糖尿病– tag –
-
鼻呼吸でダイエット
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、鼻呼吸ついてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 お鼻は呼吸器官、お口は食べる器官 長引くコロナ禍とマスク生活。気がつけばマスクの下で「口呼吸」していることはあ... -
ミトコンドリアを増やそう
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は「ミトコンドリア」についてお話させていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! ミトコンドリアとは? ミトコンドリアと運動と何の関係があるのかと思われた方も多いかと思いますが、ミトコ... -
ヨガと免疫力
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、ヨガと免疫力についてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 ヨガがどのように免疫へ作用するのか 前々回のヨガと自律神経のお話の中で、ホリスティック身体論の考え方か... -
内臓脂肪って、一体なんなのか???
内臓脂肪って 内臓脂肪とは? 内臓脂肪は、お腹の中にたまる脂肪を言います。 絶食時や飢餓時にこの「内臓脂肪」を吸収し、エネルギーの一時的備蓄や供給に重要な役割を果たします。 これが過剰にたまってしまうと、内臓脂肪がどんどん増え、お腹が出てき... -
ヨガとホルモン
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、ヨガとホルモンについてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガがどのようにホルモンへ作用するのか? 前回までのヨガと自律神経のお話の中で、ホリスティック身体論... -
食事療法はどうすればいいの?(超初級編)
今回は食事はどんなものを食べるべきかについて説明 【食事はどんなのがいいのか?】 ヤヴァ〜イ 食生活として 肥満の方は、加工食品の摂取が多く,野菜や果物の摂取が少ないと言われ、お菓子やジュース,アルコールの多量摂取、一度に大量の食事摂取があ... -
ヨガと自律神経2
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、前回から続きヨガと自律神経についてもう少しお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! 自律神経には呼吸が重要 前回、自律神経へ働きかけるためにヨガでは動き(ポーズ)と共... -
「医学的説明」 ~肥満治療の構成~
どのような順番で治療は行われているのか? 内科医師が始めた『パーソナルジム ASUTORE』の医師の塩屋です。 今回は内科医師が行っている体重を減らすために、どのような順番、どのような優先順位をもって治療しているかを説明します。 1)復習 まずは復... -
ヨガと自律神経
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、ヨガと自律神経についてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガを続けて得られるもの ヨガと自律神経のお話の前に、ヨガを続けることで得られるものをお話させていた... -
女性ホルモンと骨の関係性
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「女性ホルモンと骨の関係性」についてお話しさせて頂きます。是非気になった方は最後までご覧になってください! エストロゲンについて 年齢を重ねると、昔に比べて同じ食生活をしていても太る、ダイエットをして...