医師
塩屋 雄史(しおや たけし)
人生の優先順位に「健康」が入ってくるのは何歳くらいからでしょうか。
「失わないと健康のありがたみに気づかない」ということもあるでしょう。特に肥満や生活習慣病などは自覚症状が出にくく、行動変容は難しいのが現状です。しかし「それでは遅い」というケースを、医師人生の中で数多く見てきました。
「変わりたい!」
と患者さんが願った時、気持ちだけに委ねず、医師として背中を押してあげることはできないか?……そう考えて立ち上げたのがASUTOREです。
私が早くからの減量をお勧めしているのは、脳心血管疾患などの危険因子を早いうちになくした方が良いと考えるからです。膝の痛み・腰痛が出てきたり血圧が高くなってしまうと、いざ運動を始めようにも制限が出てきてしまうのです。
健康に長生きするために習慣を変えてみませんか?
ASUTOREは、あなたの健康を「運動・食事・メンタル面」のトータルで応援します。
「失わないと健康のありがたみに気づかない」ということもあるでしょう。特に肥満や生活習慣病などは自覚症状が出にくく、行動変容は難しいのが現状です。しかし「それでは遅い」というケースを、医師人生の中で数多く見てきました。
「変わりたい!」
と患者さんが願った時、気持ちだけに委ねず、医師として背中を押してあげることはできないか?……そう考えて立ち上げたのがASUTOREです。
私が早くからの減量をお勧めしているのは、脳心血管疾患などの危険因子を早いうちになくした方が良いと考えるからです。膝の痛み・腰痛が出てきたり血圧が高くなってしまうと、いざ運動を始めようにも制限が出てきてしまうのです。
健康に長生きするために習慣を変えてみませんか?
ASUTOREは、あなたの健康を「運動・食事・メンタル面」のトータルで応援します。

保有資格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本肝臓学会認定肝臓専門医
- 日本医師会認定産業医
略歴
獨協医科大学卒業。
獨協医科大学病院・さいたま赤十字病院などで経験を積む。
2014年「しおや消化器内科クリニック」を開業。
消化器・痔外来・肛門外来・リウマチ科・呼吸器科・循環器科などの専門知識を持つ医師総勢19名を抱えるクリニックへと成長。
2021年 医師が監修する「パーソナルトレーニングジムASUTORE」を設立。
管理栄養士
スズキマリ
これまでの指導経験から、食事のルールが細かすぎると続けられない場合が多いと感じてきました。
「手のひら1つ分」「食べ物の色を5色そろえましょう」など、直感でわかる伝え方を心掛けています。(細かい数字をご希望の方には、そのようにお伝えすることも可能です)
ダイエットは『継続』がポイント。
「どうしたら続けられるのか?」を細かく伺ってお客様に寄り添いながら、個々の生活に合った方法をご提案します。
「提示→実践→振り返り→改善」と段階を踏んで計画的にサポートするので、失敗が少なく効率的に行っていただけます。
ASUTOREの食事指導のコンセプトは、ズバリ「中庸」。
ダイエットと言うと「単純にカロリーを減らす」イメージがあるかもしれませんが、長期的な健康を考えて「偏りをなくしたバランスの良い食事」をお勧めしています。
肥満症や生活習慣病は幼少期の食習慣が関わっていることも多く「肥満症が親から子へ、さらには孫へ」と受け継がれていくケースも珍しくありません。
今自分が変わることで子供や孫の健康まで守れるとしたら、大きな変化だと思いませんか?
「手のひら1つ分」「食べ物の色を5色そろえましょう」など、直感でわかる伝え方を心掛けています。(細かい数字をご希望の方には、そのようにお伝えすることも可能です)
ダイエットは『継続』がポイント。
「どうしたら続けられるのか?」を細かく伺ってお客様に寄り添いながら、個々の生活に合った方法をご提案します。
「提示→実践→振り返り→改善」と段階を踏んで計画的にサポートするので、失敗が少なく効率的に行っていただけます。
ASUTOREの食事指導のコンセプトは、ズバリ「中庸」。
ダイエットと言うと「単純にカロリーを減らす」イメージがあるかもしれませんが、長期的な健康を考えて「偏りをなくしたバランスの良い食事」をお勧めしています。
肥満症や生活習慣病は幼少期の食習慣が関わっていることも多く「肥満症が親から子へ、さらには孫へ」と受け継がれていくケースも珍しくありません。
今自分が変わることで子供や孫の健康まで守れるとしたら、大きな変化だと思いませんか?

保有資格
- 管理栄養士
略歴
大学を卒業後、病院にて糖尿病患者様への栄養指導を経験。
結婚・出産を機に退職したのち、薬膳・マクロビオテック・陰陽調理法などを学ぶ。
ダイエットアプリでの食事指導や、味噌作り・梅干し作りなど食育の重要性を伝える料理教室主宰の経験を持つ。
Personal Trainer
YURI
幼い頃から身体を動かすのが好きで、バレエや水泳などに親しんでいました。
仕事の過労により体調を崩し、改めて運動や体のメンテナンスの大切さを実感。一念発起してパーソナルトレーナー・ヨガ等の資格を取得し、インストラクターとしての経験を積んできました。
バレエ経験を活かしたコアトレーニング・姿勢改善は
「運動が苦手な人・女性・運動不足の人も無理なくできる」
との声をいただいております。
マシンを使った筋力トレーニングだけでなく、自宅でもできる自重のトレーニング・楽しみながらできる有酸素運動の指導も行なっています。
身体のコンディション把握が得意で、体調に応じたきめ細かなコーチングが可能です。
簡単なテスト・計測で現状を把握してから行うため「今の自分にとって1番効果の高い方法」でトレーニングしていただけます。
「楽しければ続けられる」をモットーに、1人1人に寄り添う丁寧なお声掛けをしております。フィットネスを通して多くの方の健康をお手伝いできれば幸いです。
仕事の過労により体調を崩し、改めて運動や体のメンテナンスの大切さを実感。一念発起してパーソナルトレーナー・ヨガ等の資格を取得し、インストラクターとしての経験を積んできました。
バレエ経験を活かしたコアトレーニング・姿勢改善は
「運動が苦手な人・女性・運動不足の人も無理なくできる」
との声をいただいております。
マシンを使った筋力トレーニングだけでなく、自宅でもできる自重のトレーニング・楽しみながらできる有酸素運動の指導も行なっています。
身体のコンディション把握が得意で、体調に応じたきめ細かなコーチングが可能です。
簡単なテスト・計測で現状を把握してから行うため「今の自分にとって1番効果の高い方法」でトレーニングしていただけます。
「楽しければ続けられる」をモットーに、1人1人に寄り添う丁寧なお声掛けをしております。フィットネスを通して多くの方の健康をお手伝いできれば幸いです。

保有資格
- 津田郁子・若松美黄舞踊研究所修了証
- 全米ヨガアライアンスRYT200
- NESTA PFT
- 一般社団法人日本エン・スポータブル協会フォームローラーLV.1
- Balleton Standing Flowinstructor
- スポーツ栄養プランナー
- 姿勢改善アドバイザー
- ヘッドマッサージケアセラピスト
Personal YOGA Trainer
KAORI
インド直伝の「ハタ・ヨガ」を修習するうちにヨガが日常の生きる力となり、自分にとって必要不可欠なものとなりました。
現代ヨガの世界を知るために欧米式ヨガやタイ式ヨガを修習する中で改めてハタ・ヨガの良さに気づき、研鑽を積んできた……というのが、私のヨガ人生です。
ハタ・ヨガにおいては「身体が硬い」「柔らかい」や「ポーズの形ができている」「できていない」……などは一切度外視してください。
「自分が今できる範囲で多様に身体を動かす、動かし続ける」という気持ちさえあれば、必ず結果がついてきます。
ヨガが目指すのは、死ぬまで身体を動かし続け健康であること。
まずは心をリラックスさせ、正しい呼吸法とインナーマッスルの動かし方を伝授し、日々のストレスからの解放へとナビゲートします。
皆さまとヨガを共有しながら、健康で輝く笑顔をサポートしてまいります!
現代ヨガの世界を知るために欧米式ヨガやタイ式ヨガを修習する中で改めてハタ・ヨガの良さに気づき、研鑽を積んできた……というのが、私のヨガ人生です。
ハタ・ヨガにおいては「身体が硬い」「柔らかい」や「ポーズの形ができている」「できていない」……などは一切度外視してください。
「自分が今できる範囲で多様に身体を動かす、動かし続ける」という気持ちさえあれば、必ず結果がついてきます。
ヨガが目指すのは、死ぬまで身体を動かし続け健康であること。
まずは心をリラックスさせ、正しい呼吸法とインナーマッスルの動かし方を伝授し、日々のストレスからの解放へとナビゲートします。
皆さまとヨガを共有しながら、健康で輝く笑顔をサポートしてまいります!

保有資格
- 全米ヨガライアンスRYT200
Personal Trainer
TOSHIKI
昔からトレーニングすることが大好きで、パーソナルトレーナーとして働くようになりました。身体を動かして鍛える楽しさや得られるメリットを、多くの方にお伝えしたいと思っています。
健康促進・理想の身体作りなど、1人1人の異なる目的に合ったメニューをご提供します。
実は、トレーニングは「正しいフォームで行うこと」がとても大切です。間違ったフォームで行ってしまうと怪我のリスクが高まるからです。
自分の身体を良くするための行動が悪い結果に繋がってしまったら、「残念」という言葉では済まないですよね。
私が得意とするのは「正しいフォームを指導し、狙った筋肉にしっかりと刺激を与える」こと。体験したお客様からもご好評いただいております。
一緒に楽しくトレーニングを頑張りましょう。全力でサポートしますので、よろしくお願いします!
健康促進・理想の身体作りなど、1人1人の異なる目的に合ったメニューをご提供します。
実は、トレーニングは「正しいフォームで行うこと」がとても大切です。間違ったフォームで行ってしまうと怪我のリスクが高まるからです。
自分の身体を良くするための行動が悪い結果に繋がってしまったら、「残念」という言葉では済まないですよね。
私が得意とするのは「正しいフォームを指導し、狙った筋肉にしっかりと刺激を与える」こと。体験したお客様からもご好評いただいております。
一緒に楽しくトレーニングを頑張りましょう。全力でサポートしますので、よろしくお願いします!

看護師
塩屋 彩(しおや ひかり)
「パーソナルジムなのにどうして看護師が?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、常に健康で元気ハツラツの状態なら必要ないでしょう。しかし心身の不調・薬の内服の問題が絡んでくると、医学的知識を持った看護師の存在が効いてきます。
日常の生活習慣はそれぞれの価値観に添ったものになっているはず。だからこそ、習慣改善の方法はご利用者様自身が腹落ちしたものでなければ効果が出ないのです。
病院での勤務経験のなか、話を聞いてもらうことで安心した、もやもやした気持ちがすっきりした、などのお声を頂くこともあります。
また、医師とトレーナー・管理栄養士との間に入って利用者様のご意向を調整する役割も担っています。
簡単な質問であれば医師への伝達・回答も可能です。
トレーニングに集中し、結果を出すためにも、気になることなどがあれば、ぜひお気軽に、お話を聞かせてください。
忙しい日々の中でも1度立ち止まって日常を点検し、「大切なこと」を長く続けられるように健康な身体を維持していきましょう!
確かに、常に健康で元気ハツラツの状態なら必要ないでしょう。しかし心身の不調・薬の内服の問題が絡んでくると、医学的知識を持った看護師の存在が効いてきます。
日常の生活習慣はそれぞれの価値観に添ったものになっているはず。だからこそ、習慣改善の方法はご利用者様自身が腹落ちしたものでなければ効果が出ないのです。
病院での勤務経験のなか、話を聞いてもらうことで安心した、もやもやした気持ちがすっきりした、などのお声を頂くこともあります。
また、医師とトレーナー・管理栄養士との間に入って利用者様のご意向を調整する役割も担っています。
簡単な質問であれば医師への伝達・回答も可能です。
トレーニングに集中し、結果を出すためにも、気になることなどがあれば、ぜひお気軽に、お話を聞かせてください。
忙しい日々の中でも1度立ち止まって日常を点検し、「大切なこと」を長く続けられるように健康な身体を維持していきましょう!

保有資格
- 看護師
- 日本肥満学会会員
略歴
さいたま赤十字病院にて6年間、病棟看護師として勤務。(消化器内科・血液内科・糖尿病内分泌内科・腎臓内科・脳外科など)
2014年「しおや消化器内科クリニック」開業時より勤務。
2021年 医師が監修する「パーソナルトレーニングジムASUTORE」設立メンバー。
営業時間
ダイエットを成功させたい方、健康的に引き締めたい方
お気軽にご相談ください
月〜金:10時-19時(最終受付18時)/土:9時-18時(最終受付17時)
定休日:日曜、祝日、夏季休暇(8/13~8/15)、年末年始休暇(12/30~1/3)
メールでのお問い合わせは24時間365日受付可能。折り返しご連絡いたします。