その他– category –
-
カタボリックとアナボリック
こんにちは!ASUTOREのYURIです!筋トレをしているトレーニーが何よりも恐れること…それは「カタボる」こと。カタボるとは、「カタボリック」のことを言います。初めて聞いた方も、こうしている間にもカタボっていないか気が気ではないトレーニーも、今回... -
体脂肪について
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「体脂肪」についてお話しさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 体脂肪とは何か? 「体脂肪」というと、どんなイメージがあるでしょうか?余分なもの、不要なもの、病気のもと、... -
立ち眩みについて
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、立ち眩みについてお話させていただきます。気になった方は最後までご覧になってください。 立ち眩みとは? 立ち眩みとは、立ち上がった際に数秒から数分間クラクラしたり目の前が暗くなり浮遊感が出るなどの症状を... -
リンパとヨガの関係
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は「リンパ」とヨガの関係についてお話しします。リンパは浮腫みだけでなく、免疫にも関わる大切な存在でありヨガとも深く関係しています。是非気になった方は最後までご覧になってください! リンパの役割 リンパと... -
食べたものが脂肪に変わるプロセス
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「食べたものが脂肪に変わるプロセス」についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! 食べたものはどうなるのか? 食べ物は、身体に取り込まれると胃や腸で分解されます。そして肝臓や... -
浮腫みについて
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「浮腫み」についてお話しさせて頂きます。是非気になった方は最後までご覧になってください! 浮腫みとは? 水分の循環が悪くなると体内に老廃物が貯まり過剰な水分が生成されます。つまり、皮膚の下に水が貯まっ... -
柔軟性と関節可動域
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回のテーマは、「柔軟性と可動域」のお話をしたいと思います。是非気になった方は最後までご覧になってください! 可動域とは バレエやヨガをしたいけれど身体が硬いからできない、というお声を良くいただきます。柔軟性... -
春になると眠くなる?
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回のテーマは「春になると眠くなる?」です。是非気になった方は最後までご覧になってください! 春眠暁を覚えず・・・という有名な漢詩が有る様に、春の眠り心地は良いものですが、春になると何だか日中も眠くなりやす... -
身体からのサインに気づいて!ヨガで自分の身体を知る
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は「自分の身体を知る」ことについてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 心身を休めていますか?無理していませんか? 皆さんは身体の声に忠実に休めていますか?無理をし... -
筋繊維について
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「筋繊維」についてお話させていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! 筋繊維とは? 人の身体には約400種類の骨格筋が有ると言われています。骨格筋とは、骨格を動かす筋肉の事で、筋繊...