運動,メタボ,肩こり,腰痛,生活習慣病,– tag –
-
ヨガの基本は座位
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は「ヨガの基本」についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! 現代ヨガは欧米スタイルが主流 「ヨガ」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?おそらく多くの方が、スタイ... -
柔軟性と関節可動域
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回のテーマは、「柔軟性と可動域」のお話をしたいと思います。是非気になった方は最後までご覧になってください! 可動域とは バレエやヨガをしたいけれど身体が硬いからできない、というお声を良くいただきます。柔軟性... -
ヨガ、やさしいポーズと難しいポーズはどちらが重要?
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回はヨガの「やさしいポーズと難しいポーズ」についてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 ヨガは難しいポーズよりやさしいポーズが重要 ヨガのポーズにやさしい・難しいとい... -
春になると眠くなる?
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回のテーマは「春になると眠くなる?」です。是非気になった方は最後までご覧になってください! 春眠暁を覚えず・・・という有名な漢詩が有る様に、春の眠り心地は良いものですが、春になると何だか日中も眠くなりやす... -
身体からのサインに気づいて!ヨガで自分の身体を知る
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は「自分の身体を知る」ことについてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 心身を休めていますか?無理していませんか? 皆さんは身体の声に忠実に休めていますか?無理をし... -
筋繊維について
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「筋繊維」についてお話させていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! 筋繊維とは? 人の身体には約400種類の骨格筋が有ると言われています。骨格筋とは、骨格を動かす筋肉の事で、筋繊... -
鼻呼吸でダイエット
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、鼻呼吸ついてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 お鼻は呼吸器官、お口は食べる器官 長引くコロナ禍とマスク生活。気がつけばマスクの下で「口呼吸」していることはあ... -
ヨガと免疫力
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、ヨガと免疫力についてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 ヨガがどのように免疫へ作用するのか 前々回のヨガと自律神経のお話の中で、ホリスティック身体論の考え方か... -
有酸素運動と無酸素運動
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「有酸素運動と無酸素運動の違い」についてお話しさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! それぞれの違い 皆さんは「運動」というとどんなものを思い浮かべますか?ランニング、水... -
ヨガとホルモン
こんにちは!ASUTOREのKAORIです。今回は、ヨガとホルモンについてお話をさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガがどのようにホルモンへ作用するのか? 前回までのヨガと自律神経のお話の中で、ホリスティック身体論...