2021年– date –
-
肝臓に良い食べ物⑦ニンニク
こんにちは浜田です🍏 今回はニンニクの効能についてお話しします。 ◎肝臓編 にんにく脂質と糖質の消化吸収を調節する働きがあります。 また、にんにくにはアリシンという硫黄化合物が含まれており、 肝臓に蓄積された毒素を体外に排出する働きがあ... -
肝臓に良い食べ物⑥カボチャ
こんにちは浜田です🍏 今回はカボチャの効能についてお話しします。 ◎肝臓編ビタミンAが豊富で、ビタミンCやEも含まれています。 肝臓病の方はビタミンAが不足するため、積極的に摂ることをおすすめします。 ビタミンCやEには、過酸化脂質の生成を... -
ストレスの溜めすぎは良くない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ストレスとダイエットの関係についてお話ししていきます! 皆様はストレス溜めていませんか? もし、それが過度なダイエットによるものだったらいますぐ辞めてください! ダイエットとは、習慣を変え無理なく健康にな... -
飲み物の砂糖の量について
味は温度により変化します。特に甘味は冷たいと感じにくく、35°位で一番強く感じます。冷たいジュースには大量の砂糖が入っている場合が多いので注意が必要です。商品にもよりますが、一般的に角砂糖の使用量の目安は、≪缶コーヒー≫・微糖タイプ・・・2... -
肝臓に良い食べ物⑤カキ
こんにちは浜田です🍏 今回はカキの効能についてお話しします。 ・肝臓編肝臓に必要な各種ビタミンやミネラル、アミノ酸やグリコーゲンなどが豊富に含まれています。また、肝臓の薬として使用されているタウリン等のアミノ酸が豊富なので、肝臓を強... -
腎障害 ◎減塩の大切さ
こんにちは浜田です🍏 味が濃いものや調味料を必要以上に摂取すると腎障害に陥ります。 腎臓は食事として摂取した塩分を尿として排泄するという働きをしています。 そのため、塩分を摂り過ぎると、過剰排泄となり、腎臓に大きな負担がかかります。 ... -
エアコン嫌いのひとへ
こんにちは浜田です🍏 エアコン事情はひとそれぞれですが猛暑にエアコンを我慢することは反対です。 今回はあくまでもそれを除く気温の時の対策をお伝えします。 暑い夏をエアコン以外で乗り切る7つの方法 扇風機+凍らせたペットボトル 冷たい冷気... -
肝臓に良い食べ物④しじみ
こんにちは浜田です🍏 今回はシジミの効能についてお話しします。 ・しじみ2日酔いの時はしじみの味噌汁が良いと聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか? しじみには、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。 ・栄養編 しじ... -
肝臓に良い食べ物③納豆
こんにちは浜田です🍏 今回は納豆の効能についてお話しします。 ・肝臓編大豆そのものよりたんぱく質の消化吸収率が高く、ビタミン類も豊富に含まれています。 また、納豆には大豆にはない成分のビタミンB12など肝臓に良い成分も含まれています。 ... -
ダイエットは短期勝負じゃない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ダイエットは短期勝負じゃない!というテーマでお話しさせていただきます! ダイエットをするとなると、急激に食事を減らし無理な運動を行こなう方が多くいます! ただ、それでは落としたい脂肪だけではなく筋肉も落ち...