2021年– date –
-
運動が全てじゃない
運動が全てじゃない こんにちは!アストレです! 今回は、運動が全てじゃないというテーマでお話しさせていただきます! ダイエットにおいて一番大切なのは摂取カロリーと消費カロリーの差です! これを、アンダーカロリーと言います! ただ、アンダーカロ... -
熱中症対策 簡単だよ◎
こんにちは浜田です🍏 今回は熱中症による対策を簡単にご教示します! 暑さは日々の生活の中の工夫や心がけでやわらげることができます。 適度な空調で室内の温度を快適に保ったり、衣服を工夫することで、熱中症の危険を避けやすくなります。 ま... -
肝臓に良い食べ物⑩牛乳
こんにちは浜田です🍏 今日は牛乳の効能についてお話しします。 ・肝臓編 たんぱく質、脂質、糖質、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれています。 中でも、牛乳のたんぱく質は肝臓に必要なアミノ酸が全て含まれているため、肝臓の強化にはう... -
糖質と水分の関係について!
糖質と水分の関係について! こんにちは!アストレです! 今回は、糖質と水分の関係についてお話しさせていただきます! この関係はダイエットを行う上でとても重要な関係になっていますので是非ご覧になってください! それでは、本題に入っていきます! ... -
肝臓に良い食べ物⑨キャベツ
こんにちは浜田です🍏 今回はキャベツの効能についてお話しします。 ・肝臓編良質な植物性たんぱく質、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。 また、ビタミンUという硫黄分を含んだアミノ酸が含まれており、 肝臓のアルコールの分解を... -
肝臓に良い食べ物⑧梅干し
こんにちは浜田です🍏今回は梅干しの効能についてお話しします。 ・肝臓編クエン酸等の有機酸が多く含まれるため、肝臓のアルコールを解毒するスピードを速める効果があります。飲む前や飲みながら食べると悪酔いしてしまうため、飲酒後に食べると2... -
頭の「キーン」の仕組み
こんにちはASUTOREです! かき氷や冷たいアイスなどを食べたとき、「キーン」と頭が痛くなることはありませんか? あれを、アイスクリーム頭痛(brain freeze)と言います。 ≪頭痛のメカニズム≫ ①喉の刺激を脳に伝える三叉神経が刺激され、感覚信号の伝達... -
甘酒の栄養
こんにちはASUTOREです!冬の寒い時期に飲むイメージの強い「甘酒」ですが、古来より夏の滋養に活用されてきました≪甘酒に含まれる主な栄養素≫・ビタミンB・・・皮膚、髪、爪を作る・オリゴ糖・・・免疫力強化・ビフィズス菌・・・腸内環境を整える・γ-ア... -
ダイエットは頑張るものじゃない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ダイエットは頑張るものじゃないというテーマでお話しさせていただきます! どうしても、ダイエットとなると力が入りすぎてしまう傾向にある人が多いです! しかし、ダイエットは健康のために行うことです!無理のしす... -
スポーツ≠ 健康 スポーツは「〇〇〇」もの!
こんにちは! ASUTOREです。 今回は「スポーツとハタヨガのススメ」について。 「健康のために何かスポーツを始めよう!」 そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? スポーツで身体を動かす習慣を身につけると、健康になれるよ...