健康– category –
-
腹筋より食事の管理!
腹筋より食事管理! こんにちは!アストレです! 今回は、腹筋より食事の管理というテーマでお話しさせていただきます! お腹を凹ませたくて腹筋運動している方多くいらっしゃいます! ただ、腹筋運動だけではお腹は完璧には凹みません!もちろん、筋肉が... -
肝臓に良い食べ物⑨キャベツ
こんにちは浜田です🍏 今回はキャベツの効能についてお話しします。 ・肝臓編良質な植物性たんぱく質、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。 また、ビタミンUという硫黄分を含んだアミノ酸が含まれており、 肝臓のアルコールの分解を... -
頭の「キーン」の仕組み
こんにちはASUTOREです! かき氷や冷たいアイスなどを食べたとき、「キーン」と頭が痛くなることはありませんか? あれを、アイスクリーム頭痛(brain freeze)と言います。 ≪頭痛のメカニズム≫ ①喉の刺激を脳に伝える三叉神経が刺激され、感覚信号の伝達... -
甘酒の栄養
こんにちはASUTOREです!冬の寒い時期に飲むイメージの強い「甘酒」ですが、古来より夏の滋養に活用されてきました≪甘酒に含まれる主な栄養素≫・ビタミンB・・・皮膚、髪、爪を作る・オリゴ糖・・・免疫力強化・ビフィズス菌・・・腸内環境を整える・γ-ア... -
ダイエットは頑張るものじゃない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ダイエットは頑張るものじゃないというテーマでお話しさせていただきます! どうしても、ダイエットとなると力が入りすぎてしまう傾向にある人が多いです! しかし、ダイエットは健康のために行うことです!無理のしす... -
ストレスの溜めすぎは良くない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ストレスとダイエットの関係についてお話ししていきます! 皆様はストレス溜めていませんか? もし、それが過度なダイエットによるものだったらいますぐ辞めてください! ダイエットとは、習慣を変え無理なく健康にな... -
飲み物の砂糖の量について
味は温度により変化します。特に甘味は冷たいと感じにくく、35°位で一番強く感じます。冷たいジュースには大量の砂糖が入っている場合が多いので注意が必要です。商品にもよりますが、一般的に角砂糖の使用量の目安は、≪缶コーヒー≫・微糖タイプ・・・2... -
肝臓に良い食べ物⑤カキ
こんにちは浜田です🍏 今回はカキの効能についてお話しします。 ・肝臓編肝臓に必要な各種ビタミンやミネラル、アミノ酸やグリコーゲンなどが豊富に含まれています。また、肝臓の薬として使用されているタウリン等のアミノ酸が豊富なので、肝臓を強... -
エアコン嫌いのひとへ
こんにちは浜田です🍏 エアコン事情はひとそれぞれですが猛暑にエアコンを我慢することは反対です。 今回はあくまでもそれを除く気温の時の対策をお伝えします。 暑い夏をエアコン以外で乗り切る7つの方法 扇風機+凍らせたペットボトル 冷たい冷気... -
肝臓に良い食べ物④しじみ
こんにちは浜田です🍏 今回はシジミの効能についてお話しします。 ・しじみ2日酔いの時はしじみの味噌汁が良いと聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか? しじみには、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。 ・栄養編 しじ...