2021年7月– date –
-
肝臓に良い食べ物⑤カキ
こんにちは浜田です🍏 今回はカキの効能についてお話しします。 ・肝臓編肝臓に必要な各種ビタミンやミネラル、アミノ酸やグリコーゲンなどが豊富に含まれています。また、肝臓の薬として使用されているタウリン等のアミノ酸が豊富なので、肝臓を強... -
腎障害 ◎減塩の大切さ
こんにちは浜田です🍏 味が濃いものや調味料を必要以上に摂取すると腎障害に陥ります。 腎臓は食事として摂取した塩分を尿として排泄するという働きをしています。 そのため、塩分を摂り過ぎると、過剰排泄となり、腎臓に大きな負担がかかります。 ... -
エアコン嫌いのひとへ
こんにちは浜田です🍏 エアコン事情はひとそれぞれですが猛暑にエアコンを我慢することは反対です。 今回はあくまでもそれを除く気温の時の対策をお伝えします。 暑い夏をエアコン以外で乗り切る7つの方法 扇風機+凍らせたペットボトル 冷たい冷気... -
肝臓に良い食べ物④しじみ
こんにちは浜田です🍏 今回はシジミの効能についてお話しします。 ・しじみ2日酔いの時はしじみの味噌汁が良いと聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか? しじみには、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。 ・栄養編 しじ... -
肝臓に良い食べ物③納豆
こんにちは浜田です🍏 今回は納豆の効能についてお話しします。 ・肝臓編大豆そのものよりたんぱく質の消化吸収率が高く、ビタミン類も豊富に含まれています。 また、納豆には大豆にはない成分のビタミンB12など肝臓に良い成分も含まれています。 ... -
ダイエットは短期勝負じゃない!
こんにちは!アストレです! 今回は、ダイエットは短期勝負じゃない!というテーマでお話しさせていただきます! ダイエットをするとなると、急激に食事を減らし無理な運動を行こなう方が多くいます! ただ、それでは落としたい脂肪だけではなく筋肉も落ち... -
DHA/EPA取れていますか?
こんにちは!アストレです! 今回は、DHA/EPAについてお話しさせていただきます! 日本は食の欧米化が進んだことにより肉中心の食生活になっています! つまり、魚を食べる機会が以前より少なくなっているのです! しかし、DHA/EPAは主に魚に含まれる栄養... -
自律神経を整えよう!
こんにちは!アストレです! 今回は、自律神経についてお話しさせていただきます! 自律神経は、内臓の働きや代謝などの機能コントロールのために常に働いています! つまり、この自律神経が乱れてしまうと、内臓の働きや代謝が悪くなってしまうのです! ... -
ハタヨガ、優しいポーズほど重要なワケ
こんにちは! ASUTOREです。 今回は、ハタヨガのやさしいポーズと難しいポーズについて。 ヨガには柔軟性やバランス力が必要だと認識されている方も、多いように思います。 「あんなに柔くないから私にはできないわ、、」 世間一般的なイメ... -
お金や権力では得られない「健康」を手に入れるには
こんにちは! ASUTOREです。 今回は「続けること」について、 とハタヨガについてちょこっと。 ⭐︎ヨガ担当が書いております(^人^) 「ハタヨガ」は、始めていただいたら是非とも人生の最期まで続けていただきたい健康ツールです。 &...