運動,メタボ,肩こり,腰痛,生活習慣病,– tag –
-
ヨガは骨盤の歪みから治していく
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回はヨガと骨盤矯正についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! 骨盤の歪みが起こす身体のトラブル 私たちの身体の要となる骨盤。実は、身体のトラブルの大元が骨盤の歪みにあることが多... -
カタボリックとアナボリック
こんにちは!ASUTOREのYURIです!筋トレをしているトレーニーが何よりも恐れること…それは「カタボる」こと。カタボるとは、「カタボリック」のことを言います。初めて聞いた方も、こうしている間にもカタボっていないか気が気ではないトレーニーも、今回... -
ヨガで基礎代謝をアップする
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回はヨガの観点から基礎代謝ついてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガは痩せやすく太りにくい常に代謝の良い体をつくる 「呼吸をして生きているだけで、健康的且つスリムな体をキー... -
体脂肪について
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「体脂肪」についてお話しさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください。 体脂肪とは何か? 「体脂肪」というと、どんなイメージがあるでしょうか?余分なもの、不要なもの、病気のもと、... -
ASUTOREのヨガは太陽礼拝を行いません
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は現代のヨガでは一般的な「太陽礼拝」についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! 太陽礼拝はお祈り 現代のヨガでは一般的である「太陽礼拝」ですが、レッスンで太陽礼拝の動きを取り... -
リンパとヨガの関係
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は「リンパ」とヨガの関係についてお話しします。リンパは浮腫みだけでなく、免疫にも関わる大切な存在でありヨガとも深く関係しています。是非気になった方は最後までご覧になってください! リンパの役割 リンパと... -
ウォーキングのこつ
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「ウォーキングのこつ」についてお話しさせていただきます。是非気になった方は最後までご覧になってください! ウォーキングは量より質 厚生労働省が推奨するウォーキングの目安は一日一万歩。これを目安にしてい... -
ヨガで鍛えることのできる筋肉
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は「ヨガで鍛えることの筋肉」についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガで鍛える筋肉はインナーマッスル 「ヨガで筋肉を鍛える」というイメージは一般的にあまりないかもしれま... -
「ヨガ」か「ヨーガ」か。
こんにちは!ASUTOREのKAORIです!今回は「ヨガ」か「ヨーガ」か、についてお話しします。是非気になった方は最後までご覧になってください! ヨガ?ヨーガ? Yogaをどのように読みますか? 今や誰もが存在は知っている「ヨガ」ですが、Yogaをどのように... -
浮腫みについて
こんにちは!ASUTOREのYURIです!今回は、「浮腫み」についてお話しさせて頂きます。是非気になった方は最後までご覧になってください! 浮腫みとは? 水分の循環が悪くなると体内に老廃物が貯まり過剰な水分が生成されます。つまり、皮膚の下に水が貯まっ...